close

10191274.jpg   圖片來源:亞東書店


アジア地域文化学叢書(全10巻)

早稲田大学21世紀COEプログラムの拠点として設置されたアジア地域文化エンハンシング研究センターとその研究チームである8つのプロジェクト研究所が、「アジア地域文化学の構築」のテーマのもと2001年度から積み重ねてきた共同研究の成果が結実したシリーズ。


アジア地域文化学の構築-21世紀COEプログラム研究集成

早稲田大学アジア地域文化エンハンシング研究センター編

東京:雄山閣,2006.03
ISBN:4-639-01925-4
頁數:368頁
訂價:6,300円(税込)  

  • 第一部 東アジアの形成-四川モデルの原点
  • 第二部 広域文明と地域文化-地域文化としての日本
  • 第三部 理論モデルの検証-乾燥アジア史と文化人類学


アジア地域文化学の発展-21世紀COEプログラム研究集成

早稲田大学アジア地域文化エンハンシング研究センター編

東京:雄山閣,2006.11
ISBN:4-639-01953-X
頁數:345頁
訂價:6,300円(税込) 

アジア地域文化学の発展 / 高橋龍三郎 
東アジア世界の形成と百越世界 / 工藤元男 
東アジアからみた高句麗の文明史的位相 / 李成市 
列島日本の社会編制と大陸・半島アジア世界 / 新川登亀男 
六世紀の日本における中国仏教美術の受容 / 大橋一章 
琉球の中国への進貢と対日関係の隠蔽 / 紙屋敦之 
東アジア法文明と教諭支配 / 深谷克己 
地域文化としての岩絵 / 菊池徹夫 
習俗と歌謡から見た中国基層文化の地域性と普遍性 / 稲畑耕一郎 
四川の薬市と唐宋文学 / 岡崎由美 
書籍の流通と地域言語 / 古屋昭弘


長江流域と巴蜀、楚の地域文化

長江流域文化研究所編

東京:雄山閣,2006.11
ISBN:4-639-01954-8
頁數:291頁
訂價:5,250円(税込) 

第一部 巴蜀・楚文化論
第二部 巴蜀・楚・秦の文字文化と言語


朝鮮文化研究所編‧韓国出土木簡の世界 

奈良美術研究編‧仏教の受容と四川地域 

中国古籍研究所編‧中国古籍流通学の確立-流通する古籍・流通する文化

シルクロード調査研究所編‧中国西北シルクロードの変遷 

モンゴル研究所編‧近現代における内モンゴル東部の変容

水稲文化研究所編‧東アジアにおける水稲文化の展開と変容

ラオス地域人類学研究所編‧ラオスにおける文化変容とエンハンシング

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 poros 的頭像
    poros

    郢爰楚貝

    poros 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()